おもてなし温泉リゾートグループの旅館・ホテルが期間中、岡山駅より送迎サービス致します。
岡山駅西口送迎バス乗り場から湯原温泉・蒜山高原の旅館・ホテルへ無料送迎! 「おもてなし温泉リゾート号」出発!(2016年4/1~6/30)
|
|
|||||||||||||
※4/28~5/8 のG.W期間中は運休日となりますのでご注意ください。 ※1日目高梁、2日目蒜山・高梁付近でトイレ休憩予定です。 岡山駅構内から送迎バス乗り場までのご案内は下記をご覧ください。 |
■ご予約方法 | 当グループホテル・旅館をご予約の際に「岡山駅発無料送迎希望」とお知らせください。 ※満席の場合、お断りする場合もございます。 ※ご予約は前日の17 時を締切とさせていただきます。 ※お早めの事前予約をおすすめいたします。ご予約が前日の場合予約状況や人数によってお断りする場合もございます。 |
---|---|
■出発場所 | 岡山駅西口NHK ホール・全日空ホテルへの連絡通路(駅側)を降りた付近。目印はラッピングされたバスが停車しております。旅館ホテル名を書いた看板をスタッフが持っていますので、その前にご集合ください。 |
■集合時間 | 出発の10 分前集合をお願いします。 ※出発は定刻通りです。ご連絡なく遅れた場合はお乗りできません。 |
■ご注意 | ※完全予約制ですので、事前にご予約お願いします。 ※直行バスですので、途中乗車や途中下車はできません。 ※日によっては、ラッピングバス(写真のようなバス)ではなく、ホテルの名前が入ったバスや常用バンになることもございますので、ご了承ください。本企画は旅館ホテルのサービスの一環です。手配・主催旅行のツアーバスではございません。旅行保険等はありません。(自動車保険加入は有り) |
![]() |
湯原国際観光ホテル 菊之湯 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉16 |
![]() |
湯原温泉 ゆばらの宿 米屋 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉345-18 |
![]() |
欧風スタイルリゾート ホテル蒜山ヒルズ 〒717-0503 岡山県真庭市蒜山富山根694-129 |
![]() |
蒜山研修センター 〒717-0505 岡山県真庭市蒜山上長田 |
Destination(目的地)とCampaign(宣伝)の造語で、JR グループ(6 社)と地方自治体、観光事業者等がタイアップして行う大型観光キャンペーンです。期間中、岡山県では様々なメニューをご用意して、全国からお越しの皆さまをお迎えします。
開催期間 | 2016 年4 月1日(金)~6 月30日(木) |
---|
「泊まるなら岡山の有名温泉地に泊まりたい」そう思っている方も多いはず!
おもてなし温泉リゾート
グループでは期間中、湯原温泉や蒜山高原へ無料送迎をします。例えば・・・
1泊目は岡山・倉敷エリアで泊まって遊んで、2泊目は湯原温泉・蒜山高原へ。1日目の午前中に岡山に入って後楽園や岡山市内で遊んで、夕方バスに乗ってお泊りは湯原温泉・蒜山高原へ。
「岡山へ行くなら県南・県北を網羅したい」そんな方はぜひ無料送迎バスがあるおもてなし温泉
リゾートの旅館・ホテルをおすすめします!
![]() |
津山さくらまつり(鶴山公園)さくらの名所・歴史公園・名城と、それぞれのジャンルで日本100選に数えられる津山城に咲き誇る桜は公園内を薄紅色に染め、天守閣から見下ろす景色や夜桜など様々な楽しみ方ができます。 ⇒夜桜見学ツアーのご案内(トマト観光バス) 詳しくはお問合せください。 4/1・2・3 出発(有料500円税込) 蒜山19:00/湯原19:30(雨天中止) |
![]() |
北房ほたるまつり(北房ほたる公園)北房ほたる公園を中心とした備中川沿いでは6月にはホタルが乱舞している様子を見ることができます。平成元年には環境庁の「全国ふるさといきものの里」に、平成8年には「日本の音風景100選」に選ばれました。⇒ほたる鑑賞ツアーのご案内(トマト観光バス) 詳しくはお問合せください。 6/10・11・17・18 出発(有料500円税込) 蒜山19:00/湯原19:30(雨天中止) |
![]() |
6・26露天風呂の日(湯原温泉)湯原温泉が全国に向けて情報発信する最大のイベント。全国露天風呂番付で西の横綱にランクされている湯原温泉が、観光を支えてくれる温泉と地元の人々、そしてお客様へ感謝する「大温泉感謝デー」。 ⇒露天風呂の日バスのご案内(トマト観光バス) 詳しくはお問合せください。 6/26 出発(無料)蒜山6:00発 |
![]() |
①新幹線またはJR線改札口を出たら右へ進む(西口方面) |
---|---|
![]() |
②西口へ直進して陸橋を渡る手前の右に「送迎バス」看板があります。 |
③矢印の方向へ階段を下った場所が集合場所です。 |